2011年06月24日
車椅子で生活するということ。
6月例会のひまわり会は、高校時代の友人に講和をしてもらった。
彼の名前は小城左貴(スケタカ)君。
何気に今も良き飲みトモダチ。

彼は、先日ちょこっと書いていたように、約10年前のバイク事故が原因の頚椎損傷により、車イス生活になった。
車イスで生活することについて、ひまわり会のみんなの前で話をしてくれた。
言いにくいこともたくさん話をしてくれた。
彼の名前は小城左貴(スケタカ)君。
何気に今も良き飲みトモダチ。
彼は、先日ちょこっと書いていたように、約10年前のバイク事故が原因の頚椎損傷により、車イス生活になった。
車イスで生活することについて、ひまわり会のみんなの前で話をしてくれた。
言いにくいこともたくさん話をしてくれた。
一緒に飲み歩いてる中でも不自由さは感じていたけれど、それは想定している以上だった。
ちょっとした事が身体に負担をかけるし、ちょっとしたことが大変だし、ちょっとしたことが命取りになる。
バリアフリーになってきていると言われてもまだまだ整っていない面があること。
同じように車いす生活になった人の多くが家から出ることもできず引きこもっていたりするということ。
そんななかでも、強くたくましくキラキラと動き回る彼を尊敬している。
「今度、いとーちゃん(仲良しのモヒカンケアマネージャー)と昼間にビールして、買い物に行こう!」そういう発想が好きだ。
酔っぱらった私と電動車イスのハンドルを操作して、キャーキャーと遊べるところが好きだ。
彼をめいっぱいトモダチとしてサポートするモヒカンケアマネのイトーちゃんの気持ちが好きだ。
そして、やっぱり彼が車いす生活になったことで、知り得たことってたくさんあるんだよね。

今回の講和でもそう、新たな気づきをたくさん与えてくれた。
ただ、そのひとつひとつをここで綴ることは控えるけれど。
面倒くさいだけなんじゃ?
いやいや、なんか私が言葉にするとニュアンスが変わってしまいそうなんだよね。
それは正しい情報ではないので、うまく書けないってこと。

ひまわり会での講和、本当にありがとう。
7月に入ったら、ランチビール&天神お買いものツアーをしよう♪
9月の香椎浜花見はみんなで完全バリアフリーハウスからビール片手に鑑賞会しよう♪
ひとつひとつの出会いに感謝しながら生きていけたら素晴らしい☆
すべてのことに感謝。
そういえる今に至れたことに感謝。
ちょっとした事が身体に負担をかけるし、ちょっとしたことが大変だし、ちょっとしたことが命取りになる。
バリアフリーになってきていると言われてもまだまだ整っていない面があること。
同じように車いす生活になった人の多くが家から出ることもできず引きこもっていたりするということ。
そんななかでも、強くたくましくキラキラと動き回る彼を尊敬している。
「今度、いとーちゃん(仲良しのモヒカンケアマネージャー)と昼間にビールして、買い物に行こう!」そういう発想が好きだ。
酔っぱらった私と電動車イスのハンドルを操作して、キャーキャーと遊べるところが好きだ。
彼をめいっぱいトモダチとしてサポートするモヒカンケアマネのイトーちゃんの気持ちが好きだ。
そして、やっぱり彼が車いす生活になったことで、知り得たことってたくさんあるんだよね。
今回の講和でもそう、新たな気づきをたくさん与えてくれた。
ただ、そのひとつひとつをここで綴ることは控えるけれど。
面倒くさいだけなんじゃ?
いやいや、なんか私が言葉にするとニュアンスが変わってしまいそうなんだよね。
それは正しい情報ではないので、うまく書けないってこと。
ひまわり会での講和、本当にありがとう。
7月に入ったら、ランチビール&天神お買いものツアーをしよう♪
9月の香椎浜花見はみんなで完全バリアフリーハウスからビール片手に鑑賞会しよう♪
ひとつひとつの出会いに感謝しながら生きていけたら素晴らしい☆
すべてのことに感謝。
そういえる今に至れたことに感謝。
Posted by CHIKA。 at 09:02│Comments(0)
│ひまわり会。